忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の戦場畏れ多いイベント。由緒正しきイベント。利賀演劇人コンクール。
我々は昔から参加したくて仕方ありませんでした。それはある意味、目標というより野望に近かったと思います。
この度、一次審査を受けたのも、
勇気も、実力(自信)も、実績もそれなりに出てきたからこそ。

シアターΧ国際舞台芸術祭での公演を先週の木曜に終え、三日間の休息。(私は執筆がありましたが)
そして本日、新たな戦場に、死線を越えた仲間が再び集いました。

少し前に私は口頭で、演出構想を語っていました。
しかしその偏見や先入観を排除するため、説明せず、いきなり原作の本読みを開始しました。

原作、というと語弊があるかもしれないので一応……

アントン・チェーホフが1886年に執筆した掌編小説。それを米川正夫さんが訳し、ヴォードビル化。
以前、トモハル氏が図書館から借りてきた小説を読んでいたので、舞台芸術財団演劇人会議から取り寄せた戯曲を読んだときは驚きました。ある意味、小説よりも想像できたからです。
ああ、なんという演劇の自由さ! 好き勝手解釈できる歓び。誇大妄想万歳!

本読みは、少し前の訳(なんせ収録本絶版)なので、少々言い馴れない言葉もちらほら。
images_toga_2010男1・女2の三人芝居。コロスの二人には聞いていてもらいました。
約11分でした。やはり短い^^;
初見読みで、いきなり感情のようなものをベースに抑揚をつけて読んでもらったため、ただただ胡散臭かった部分が見受けられました。これまで蓄積されてきた我々独自の表現技術を制御しきれてない感じ。

次はそのまま間髪入れず、私が執筆した台本。もはやト書きがやたら増え、まんま演出台本であります。

配役は先ほどのまま。しかし今度はコロスの出番もあります。また、私はト書きを読む係。

約16分。五分増えてる……。
しかしこれは、序盤に少々の間延びがあったことと、ト書きを読んだことによるものでしょう。

原作を読んだときには起きなかった笑いが、読んでる最中、ところどころで起きてました。
きっとシュールな感じがあったのでしょう。
笑いを狙わなくてもその作品の面白みが、チェーホフならではの可笑しさが出ていたんだと思います。

一通り読みを終えたところで、意見を聞きました。

少々技術的な感想から、漠然とした下記のような感想までありました。
チェーホフであってチェーホフでない。チェーホフが驚く。etc

むしろ驚くというより怒るかも?(笑 まあ、とにかく期待値の高い作品ではあるようで何より!
私が指名し促さないと意見が述べられないのは相変わらずで残念ではありますが、それでも皆一様に上演台本に手応えを感じてるようでした。

今度は趣向を変え、演出である私、ラディーによる本読みを開催。
上演台本を一人で、全ての役を情感豊かに読みました。約12分でした。
読み終わった頃には汗だく。いやはや死にそうになりましたね。肺などの臓器も(苦笑

私が必死で読んでる間、皆には原作のほうの戯曲を目で追っていてもらいました。
これが重要だったのです。今回やった初の試みを体感するために。

実は、上演台本と、改変前の戯曲を比べると、一言一句変化がないのです。

それは、改変の際に自らルールを課したからです。

句読点の位置や、台詞のニュアンスは改変を許す。
また、台詞をコロスの役割をするものに割り振り可能。
しかし、倒置法や七五調といった文体の改変は禁止。
言葉を現在風に置き換えることも禁止。

それでいて、どこまでこの作品を自分の解釈・想像した世界として再構築・創造できるか。

結果は先ほど記した通り、成功したと言えるでしょう。

まあ、そもそもなぜ、こんなルールを課したのかと申しますと、台詞の改変によりコンクールで失格になる可能性が出ることを回避したかったからです。
もし逆に、改変せずにして、当初改変して表現しようとしたことを表現できるなら、と考えたのです。

演劇とは、制約がある芸術です。
しかしその制約があるからこそ、面白みがあるのだと私は思います。

役者もスタッフも同じです。
制約がある中で、足掻き、自分なりにその中である種の自由を手に入れてこそ、だと思います。

rady.jpg「井の中の蛙大海を知らず」

その後に続く、日本人が勝手に作った言葉の中で有名なのは、
「されど空の高さを知る」でしょうか。
どうやら「されど井戸の深さを知る」というのもあるようです。

私としては、後者を推奨します。
蛙は空でなく、まず井戸を知るべきです。
by 演劇死神

PR
 

このノートを生かすも殺すも自分次第なので頑張ります!

たくさんの情報やダメを最初は埋めつくされると思うけど減らして行く事が目標です。

さてさて明日は立ち稽古のワークショップ♪


Byちかさん



いやー、今回は国際舞台芸術祭ということで、盛り上げてこーぜ!
みたいなノリで初めてのPVを作って見ました。

劇団初の試みだったので、内心ドキドキでした。
なんとか撮影、編集、出演を終えました。

中山には時間を作ってもらい感謝です。

ここでは軽い、裏話でもと思います。

ニーナ編で使ったこの一枚の紙。 


 
この紙、実は本編とは別な演出を考えていた。

火で微妙に焦げがついていき、やがて破れていくみたいな感じでした。

実際やってみたところ、火力が思いのほか強く、 端っこを掴む私の手を狙ってきた。

私は思わず手を離してしまった。

火のついた紙は床で燃える、

やばい火事になるーっと焦りながら、手で火を叩き、なんか布やらなにやらで必死に消しました。
残ったのは、焦げ臭い匂いと燃えかす、火への恐怖でした。

みんな火遊びはだめだよ。
厳重注意!!


by全
八ヶ月に及ぶ壮絶な闘いが終わりました。


第14回公演を10月に終え、劇団の方向性を決めかねていた時に偶然見つけた今回の芸術祭。

どうせアクが強い団体であることには変わらないんだから、この際アクを極めよう、試してみよう的な感じでビデオ審査を受けました。(一次審査)

二次審査では実技。
初めてのシアターΧの舞台を踏みました。
緊張で口の中がカラカラになりました( ̄◇ ̄;)
デカい、
というより天井の高さに何故か偉く感動。
ING特有の高さ(祈り)のエレメントってまさにこういうことさ、って独りで磁場を感じてました。


そして、
その時に言われた審査員からの助言。
『言葉に反応してるだけ』
(要は形っぽい)
『神様から与えられたものを大事にしろ』
(偶然発生した形を整えるのではなく、もっと流動的にしていく。)


そこでなんと一から作り直し、全編を曲に乗せやることに。

更に20分の作品を40分使用にするわけだから絶望的な四ヶ月強だなと思いました。

先ずコロスが取り組んだことは演出→演技の構造を、
いや、正式にはそれに頼りすぎていた体質を払拭するところから始めました。
稽古前やオフの日には必ず集まり、一つ一つのセリフを理解し、アクションを決めていく作業を繰り返しました。


まとまりの欠ける話し合いをしていく内に何度も用いられるいくつか言葉が生まれ、それが共通言語となり気道に乗り始めたのが一ヶ月後くらい、

その時はまだオープニングの二分間が完成しただけで、セリフに入る前段階でした。


ここからスピードに乗るかと思いきや、一向に話し合いの頻度は変わらず、稽古場でもアクションの稽古というより話し合いへ。


これには原因があって、
コロスの中でリーダーを決めなかった、いや、敢えて言うなら作りたくなかったことが要因だったのです。
そのため
一人一人の意見を聞き出し、皆が納得してから決定していたので決断する人がいなかったんです。

結局稽古後半で僕がやることになりましたが、この決断をするという部分では少々課題が残る結果となりました。


皆で創っているという意識をもっと植えつけたかったし、その決断をさせることでもっと責任感を持って貰いたかった。そのため僕が中心となる形だけは避けたかった。
これが今後の2人の成長になると信じて。


そんな野望を拘り過ぎて、後半時間がなくなり、ついに演出家が振り入れをするはめの大ピンチに!

もうダメだと諦め掛けたんですが、
なんと昼稽古が三回程あり、その時に奇跡的ペースで進んだため、
助言とニュアンスを演出して貰うだけに留まり、首の皮一枚つながりました。


このことが切っ掛けで僕の中で考え方が変わりました。
それまでも振りを作ることはあっても、それは演出家の求めるものをとい
う感じだったのが、
もっと作品に集中しないとって思えた。


しかし、よく考えたら演出家だって作品のために存在しているものなんだから、僕ら演者だってそうあるべきなんだ。

だから責任は同等にある。
選択だってしなきゃならない、

なんでこんなことに今まで気がつかなかったんだろう?


『お前らが創ってるんだ』

って言葉がようやく頭で無く、身体で理解した瞬間だった。

そしたら急に怖くなった。だってこれでもし客につまんないって言われたら自分の責任だもんね?
そんなわけでそれからめちゃくちゃアクションとかチェックするようになった。
お陰で動きを決め過ぎて振りっぽいってダメだし貰ってまた直したりと面倒なことやってたけど。


他団体の、
特に舞踊の団体の公演やDVDは結構参考なってよく観ました。
そして絶望しました。
今までふーーんくらいに思ってたものが興味の対象になって、良
く見えること良く見えること。

何しろ身体のキレでは圧倒的に負けてるんで、
取り合えず感情だけは、思いだけは伝わるようにニュアンスを話し合い、細部に魂をって気持ちで練習しました。



何しろ必死になってこの八ヶ月を過ごしました。

個人的も、
劇団的にも、
仕事的にも、


もうどうしよう状態で、
もしこれで何も出来ないならどうしようもないと覚悟を決めて挑んだ芸術祭。

めちゃくちゃ未
熟で、理想なんて遥か彼方にあって、周りに迷惑ばかりかけるけど、
結局みんなに救われて自分は今居るんだって思いましたね。


引っ張ってたつもりが、
本番でもチカさんに支えられ、遠藤くんに助けられ、正樹に救われた。

もちろん団員みんなにも。

結局僕一人なら何もしなかったし、何も変わらなかった。

『皆で創ってるんだ』


って提言していて、それを本当に理解したのが本番中の瞬間ですからね。

お恥ずかしい(>_<)

仕事も五年続けたファミマをやめ、今までの10倍くらい演劇にパワーを傾けてみて、
失ったものも大きいけど,得たものもまた大きかったなと思いました。

実際こんなに取り組めたんだった感動しました。
今までのバイトや私生活の合間を縫って、それでも必死にやってたから限界かなって考えをぶっ飛ばしましたね、実際。


この芸術には本当に終わりがなくて、たまに嫌になるけど今回は
そこに感謝します。



長々と吉田の感想を書きましたが、
最後に、
観に来てくれたお客さまには感謝の気持ちでいっぱいですm(._.)m

そしてこの公演に携わってくれた客演さん、シアターΧの皆様にも御礼を、

ありがとうございました!


もっとINGは進化していけるよう、これからも精進を続けますので、よろしくお願いします。


【記録】
二次選考より、稽古日数78日。
コロス会議は38回あったようです。




ともはる




挨拶遅くなりましたが、無事公演を終えました。
たった一回でしたが、多くのお客様に僕らの存在を叫ぶことができました。

なかなか経験できないことが沢山あり、いろんなことが始まりそうです。

今日から新しい稽古に移ります。
また自分の中の何かが活性化するよう、模索していきたい。

ご来場してくださったお客様、ありがとうございました。

少しでも気になってくれたなら、また足を運んでもらえたらと心より願っています。


by全
始めてみました、山田です。とりあえずイメージの断片として。

youtube

マドンナ「アメリカン・ライフ」(pv)

ジャネット・ジャクソン「リズム・ネイション」(pv)

安室奈美恵「hyde & seek」(pvとlive)

cdのジャケット
マドンナ「ハード・キャンディ」
安室奈美恵「play」(cdのみ&dvd付き)

参考になりそうなのも、ならなそうなのも羅列してみる。

今回は女装もありです。

男が隠しきれない女装なのか。

女と見間違う女装なのか。

ドラッグクィーンのように確立された女装なのか。

そして、コロス。今度のコロスはどんな存在なのか?
探ることは沢山。

東京を脱出する初めての舞台に私もドキドキしています。

とりあえず、渋谷109と新宿マルイに行っておきたいです。



by山田

僕らの、国際舞台芸術祭は終わりました。

たった一日、たった一回のために、
26分の上演のために、
去年の10月下旬から八ヶ月も取り組みました。

本当に、限界を超えた限界を、
さらに超えようとするような作業でした。

自分らが発狂するのではないか、
劇団が崩壊するのではないか、

そういった日々もありました。

ですが今、
僕らは生きています。

大勢のお客様に来ていただき、
普段お越しにならないようなかたにまで来ていただき、
本当に感謝しております。

アフタートークのゲストのかたは、
残念ながら舞踊寄りのかたで、
結局、ダンスについてしかほぼ触れずでしたが、

それでも、
若かりし唐十郎さんを例に出していただいたことはありがたかったです。

そして、最後、長々とつたない言葉ではありましたが、、
皆様に言いたいことが言えて、
個人的ではありますが良かったと思っております。

このフェスティバルの、
他の日のアフタートークでは
かなりの修羅場になっていたときもあったようで、
それと較べたら、
僕らは平和で幸せだったと思います。

また、
プロのかた(石川さん、旗野さん)の作品を、
舞踊ではありますが、
裏側まで拝見できたことは、私にとって大きな収穫でもありました。

次は8月中旬。
お盆の時期ですが、
利賀演劇人コンクールへ行って参ります。

課題戯曲は再びチェーホフ。
コーラス・ガールという短編小説が戯曲化されたものです。

上演時間は今回の半分くらいになりそうです。
ですが稽古期間は一ヶ月半ありません。

約1日でその上演台本を仕上げました。

執筆開始【 2010年6月26日 01:36 】
執筆終了【 2010年6月27日 08:06 】

約30時間半(睡眠時間含む)

劇団 ING進行形
利賀演劇人コンクール2010
出展作品 : コーラス・ガール

台本形式:計8枚
400字詰原稿換算:計22枚

その際、私は感じました。
いつも感じるのですが、今回はこれまでと桁違いです。

どうやら、かもめの上演を経て、
自分のあらゆる能力が飛躍しているようです。

明日、
というかもう夜中、
というか朝方なので、
今日、ですが、
新たな稽古が始まります。

劇団ING進行形は、
半年以上の長い充電期間を終え、
加速しつつあります。

本公演はありませんが、
色々と活動予定です。

ご期待ください!!!


ラディー
 

忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
動画(PC用)

第五回「喫茶カーニバル」
☆ オープニングダンス
★ クライマックス
第十回「そして誰も居なくなった」
☆ ダイジェスト01
公演写真館
第八回:写真館(PC専用)へ
これは彼の走馬灯、眠る彼女の夢世界 ~ロミオとジュリエットより~

第十二回:写真館(PC専用)へ
メディア ~私は世界を拒絶する~

第十四回:写真館(PC専用)へ
人形の家