公式HPへ
ブログTOPへ
← NO.2206 NO.2205 NO.2204 NO.2203 NO.2202 NO.2201 NO.2200 NO.2199 NO.2198 NO.2197 NO.2196 →
← NO.2206 NO.2205 NO.2204 NO.2203 NO.2202 NO.2201 NO.2200 NO.2199 NO.2198 NO.2197 NO.2196 →
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【8月25日(火) 9日目】
P.10の半分とちょい(乳母現れる直前)まで完了
1枚進まず。0.7枚といったところ。無念。
(2枚くらい進める予定だったのだが)
まあ、この後の、
クログスタ部分(ほんの少しの出番)はなんとなくやってるから、
1枚終わったようなもんではあるが。
とにかく、次回は進みたいところ。
今日進む予定だった枚数も含め、新規2枚は進めたいところ。
○ 考察 ----------
漠然とでもいいから、
セリフの切れ目ごとに
ネガ・ポジ判定すると良い。
ネガティブ or ポジティブ
自分の偏見で推し量るのではなく、
しっかりと、役の視点で捉えること。
正しい選択を!
「役を知る」
「役と対話する」
その人物の独白や対話から糸口を探るのだ。
「何が好きで何が嫌いか」
「何を自慢に思っているか」
自分が好きで、他人はどうでもいい。
お説教は嫌い。怒られるのは嫌。
構ってもらいたい。同情してほしい。
もっと自分を見てほしい。
自分の話を聞いてほしい。
相手の話はどうでもいい。
自分の聞いたことだけ答えてくれればいい。
仕事とか、堅苦しい難しい話はどうでもいい。
面倒なことはつまらないし大嫌い。
そうすると、
性格が分かってくる。
なんとなく人物の姿が見えてくる。
自分勝手。自分本位。
甘えんぼ。気分屋。我が儘。
精神年齢幼い。子供っぽい。
さらに造型を深めるために戯曲に潜る。
「他人が自分(その人物)をどう思っているか」
性別・関係性によって、数通り見えてくるだろう。
そう、決して一元的でなく、多元・多角的視点が存在する。
「十人十色」とはよく言ったもの。
ただこの言葉、
実に客観的(当事者ではない他人・分析的)である。
もう少し主観的に(当事者視点で)見れば
「八方美人」という言葉があるだろう。
人間誰しも、関係によって態度・言動は変わるはずだ。
「いかに多くの視点を見つけられるか」
絵画で言うなら
多視点描画(多視点同時把握・多面的同時把握)
パブロ・ピカソ。
ピカソ的キュビズム。
彼の後期の人物画は、
正面や横から眺めた顔が、
平面(一枚の絵)の中に混在する手法が用いられている。
とは言え、
一気に全部を探ろうとしたり、体現したりというのはさすがに厳しい。
時に取捨選択も必要だろう。
傾向と対策を練るべきでしょう。
「よく見られる傾向は?」
「よくある癖は?」
少しずつ、役と対話し、同化していってください。
by RADY KESHY
P.10の半分とちょい(乳母現れる直前)まで完了
1枚進まず。0.7枚といったところ。無念。
(2枚くらい進める予定だったのだが)
まあ、この後の、
クログスタ部分(ほんの少しの出番)はなんとなくやってるから、
1枚終わったようなもんではあるが。
とにかく、次回は進みたいところ。
今日進む予定だった枚数も含め、新規2枚は進めたいところ。
○ 考察 ----------
漠然とでもいいから、
セリフの切れ目ごとに
ネガ・ポジ判定すると良い。
ネガティブ or ポジティブ
自分の偏見で推し量るのではなく、
しっかりと、役の視点で捉えること。
正しい選択を!
「役を知る」
「役と対話する」
その人物の独白や対話から糸口を探るのだ。
「何が好きで何が嫌いか」
「何を自慢に思っているか」
自分が好きで、他人はどうでもいい。
お説教は嫌い。怒られるのは嫌。
構ってもらいたい。同情してほしい。
もっと自分を見てほしい。
自分の話を聞いてほしい。
相手の話はどうでもいい。
自分の聞いたことだけ答えてくれればいい。
仕事とか、堅苦しい難しい話はどうでもいい。
面倒なことはつまらないし大嫌い。
そうすると、
性格が分かってくる。
なんとなく人物の姿が見えてくる。
自分勝手。自分本位。
甘えんぼ。気分屋。我が儘。
精神年齢幼い。子供っぽい。
さらに造型を深めるために戯曲に潜る。
「他人が自分(その人物)をどう思っているか」
性別・関係性によって、数通り見えてくるだろう。
そう、決して一元的でなく、多元・多角的視点が存在する。
「十人十色」とはよく言ったもの。
ただこの言葉、
実に客観的(当事者ではない他人・分析的)である。
もう少し主観的に(当事者視点で)見れば
「八方美人」という言葉があるだろう。
人間誰しも、関係によって態度・言動は変わるはずだ。
「いかに多くの視点を見つけられるか」
絵画で言うなら
多視点描画(多視点同時把握・多面的同時把握)
パブロ・ピカソ。
ピカソ的キュビズム。
彼の後期の人物画は、
正面や横から眺めた顔が、
平面(一枚の絵)の中に混在する手法が用いられている。
とは言え、
一気に全部を探ろうとしたり、体現したりというのはさすがに厳しい。
時に取捨選択も必要だろう。
傾向と対策を練るべきでしょう。
「よく見られる傾向は?」
「よくある癖は?」
少しずつ、役と対話し、同化していってください。
by RADY KESHY
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]