×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
芸術の秋ってやつでしょうか?今週もまた知り合いの舞台を観に、三鷹まで行って来ます。
題名『驟雨』。
仲の悪い夫婦の話らしいです。
観た感想はまた今度書く(予定)として、
実はこの舞台に出てるキャストさんが今回の注目です!
なんと彼は『NEW』(ING進行形・第2回公演)のキャスト候補だった人なのです。
当時残念ながら彼の予定と合わず出演出来ませんでしたが、読み合わせを手伝って貰った時の渋い声が今でも耳に残ってます。
『なぜ左にいかんのだ…』。
…あれから約2年、舞台でどのような姿を観せてくれるのでしょう。
因みにINGは秋には打たないんですがって質問はやめて下さいm(_ _)m
byともはる
題名『驟雨』。
仲の悪い夫婦の話らしいです。
観た感想はまた今度書く(予定)として、
実はこの舞台に出てるキャストさんが今回の注目です!
なんと彼は『NEW』(ING進行形・第2回公演)のキャスト候補だった人なのです。
当時残念ながら彼の予定と合わず出演出来ませんでしたが、読み合わせを手伝って貰った時の渋い声が今でも耳に残ってます。
『なぜ左にいかんのだ…』。
…あれから約2年、舞台でどのような姿を観せてくれるのでしょう。
因みにINGは秋には打たないんですがって質問はやめて下さいm(_ _)m
byともはる
PR
出席:吉田、中山、渡邊、伊藤、近原
午後七時~午後九時半
【本日のメニュー】
台本「マッチ売りのお七」の戯曲分析を、
まず全員で、
次に2チームに分かれて……。
↓
シーン9のリーディング発表に向けて各チーム、話し合いやら読み練習。
オープニングダンスに使う曲の編集が何となく終わったので、一回だけ聴かせた。
そろそろ次回公演に向けてのワークショップに切り替えることにする。
皆、頑張ろう!
午後七時~午後九時半
【本日のメニュー】
台本「マッチ売りのお七」の戯曲分析を、
まず全員で、
次に2チームに分かれて……。
↓
シーン9のリーディング発表に向けて各チーム、話し合いやら読み練習。
オープニングダンスに使う曲の編集が何となく終わったので、一回だけ聴かせた。
そろそろ次回公演に向けてのワークショップに切り替えることにする。
皆、頑張ろう!
風邪が辛い。
一時治りかけたが、最近悪化した。
おとといくらいからだ。
もう秋ですか……。
うちの部屋は砂漠のような気候です。
二階建て、木造、日当たりの良い部屋なので、
春・夏は灼熱地獄
秋・冬は氷河期地獄
なのdeathよ。
うちに居る猫シュガー(←実際に飼っているのです)も毛布にくるまって寝るようになったとか……。
網戸を開けて勝手に外へ出る(と言っても我が家の周りをぐるぐる回るだけだが)癖がついてしまったのだが、それも少しは減るだろうか?
そういや政井くん、風邪引いたとのこと!
気が抜けたのだろう。
うちの公演終わってすぐ向こうの公演の稽古に入ったから、そりゃ当然か。
予定としては明日から復活とのことです。
第五回公演のように、
ザオラル……、いや、ザオリクを唱えてあげてくださいw
一時治りかけたが、最近悪化した。
おとといくらいからだ。
もう秋ですか……。
うちの部屋は砂漠のような気候です。
二階建て、木造、日当たりの良い部屋なので、
春・夏は灼熱地獄
秋・冬は氷河期地獄
なのdeathよ。
うちに居る猫シュガー(←実際に飼っているのです)も毛布にくるまって寝るようになったとか……。
網戸を開けて勝手に外へ出る(と言っても我が家の周りをぐるぐる回るだけだが)癖がついてしまったのだが、それも少しは減るだろうか?
そういや政井くん、風邪引いたとのこと!
気が抜けたのだろう。
うちの公演終わってすぐ向こうの公演の稽古に入ったから、そりゃ当然か。
予定としては明日から復活とのことです。
第五回公演のように、
ザオラル……、いや、ザオリクを唱えてあげてくださいw
出席:吉田、中山、渡邊、伊藤、近原
午後五時半~午後九時半
【本日のメニュー】
久々にアイソレ。←身体の各パーツをばらばらに動かすやつね。
↓
台本「ロミオとジュリエット」を2チームに分かれてローテーション読み。
シーンは配られてる分を全て、通して。
↓
チーム内で話し合い
今回の課題シーンはオリジナルシーン「闇」である。
↓
トモハルを各チームに交互に派遣し、リーディング(読み合わせ)を聞いて上で駄目を出させる。
↓
リーディング発表。
↓
私からの駄目出し。
だいぶ、解釈は出来てきたようだが、それを具現化するに至ってない。
単に技術の問題か……と思ったが、それだけではないだろう。
具現化に必要な解釈が出来てないのだと思った。
そのオリジナルシーンが表現しようとしているものは解釈出来てるように見受けられたが、
状況・空間という具体的なものに対する解釈が甘い気がする。
そういや、
政井くんが戻ってこない。
連絡もないようで、心配だ。
客演先の公演が終わったばかりで反省会でもしてるのだろうか。
それともバイト三昧なのか。
午後五時半~午後九時半
【本日のメニュー】
久々にアイソレ。←身体の各パーツをばらばらに動かすやつね。
↓
台本「ロミオとジュリエット」を2チームに分かれてローテーション読み。
シーンは配られてる分を全て、通して。
↓
チーム内で話し合い
今回の課題シーンはオリジナルシーン「闇」である。
↓
トモハルを各チームに交互に派遣し、リーディング(読み合わせ)を聞いて上で駄目を出させる。
↓
リーディング発表。
↓
私からの駄目出し。
だいぶ、解釈は出来てきたようだが、それを具現化するに至ってない。
単に技術の問題か……と思ったが、それだけではないだろう。
具現化に必要な解釈が出来てないのだと思った。
そのオリジナルシーンが表現しようとしているものは解釈出来てるように見受けられたが、
状況・空間という具体的なものに対する解釈が甘い気がする。
そういや、
政井くんが戻ってこない。
連絡もないようで、心配だ。
客演先の公演が終わったばかりで反省会でもしてるのだろうか。
それともバイト三昧なのか。
小屋も決まったことだし、頑張ろうことを追加したかった
うちの劇団で、それを使いこなせるか、うちの劇団の方法論は確実など違うわけだが、
と、シュガーは思ったの♪
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「シュガー」が書きました。
出席:吉田、中山、渡邊、伊藤、近原
午後七時~午後九時半
これまでの公演での稽古で教えた技術(音の要素)を形だけでしか覚えてないことが判明。
うろ覚えであっただけましなのだろうか。
いやいや、でも形骸化していたのはまじでショックだ。
<どういうシチュエーションでそれを求められ、どんな方法で会得したのか>
つまりその過程が大事で、それが結果的に結びつくはずなのである。
結果だけ覚えていたってそれを自由に使いこなせるわけがない。
取捨選択することが出来ないに違いない。
そう考えると、少しぞっとした……。
【本日のメニュー】
あるワンシーン(プロがやった舞台)のせりふを耳で聞いて書き出させ、
そのせりふの言い回しを考察させた。
どの部分(単語)が重要なキーワードか。
音の強弱・高低などをどう選べばいいのか。
で、答え合わせ。
もちろん演者によって違うわけだが、一応手本と比べた。
うちの劇団で、どの公演の、どんな時にそれを求め、教えたかを振り返らせた。
皆、うちの劇団の方法論は確実に合っている(どこでも通用する)だろうことを確信したと思う。
ただ問題は、それを使いこなせるか、である。
皆、精進しておくれ!
あっ、あと次回公演の台本を配った。
シーンを2つほど追加した。
小屋も決まったことだし、頑張ろうね^^
次回の戦地は、
アートボックスホール in 高田馬場
去年の冬以来!
午後七時~午後九時半
これまでの公演での稽古で教えた技術(音の要素)を形だけでしか覚えてないことが判明。
うろ覚えであっただけましなのだろうか。
いやいや、でも形骸化していたのはまじでショックだ。
<どういうシチュエーションでそれを求められ、どんな方法で会得したのか>
つまりその過程が大事で、それが結果的に結びつくはずなのである。
結果だけ覚えていたってそれを自由に使いこなせるわけがない。
取捨選択することが出来ないに違いない。
そう考えると、少しぞっとした……。
【本日のメニュー】
あるワンシーン(プロがやった舞台)のせりふを耳で聞いて書き出させ、
そのせりふの言い回しを考察させた。
どの部分(単語)が重要なキーワードか。
音の強弱・高低などをどう選べばいいのか。
で、答え合わせ。
もちろん演者によって違うわけだが、一応手本と比べた。
うちの劇団で、どの公演の、どんな時にそれを求め、教えたかを振り返らせた。
皆、うちの劇団の方法論は確実に合っている(どこでも通用する)だろうことを確信したと思う。
ただ問題は、それを使いこなせるか、である。
皆、精進しておくれ!
あっ、あと次回公演の台本を配った。
シーンを2つほど追加した。
小屋も決まったことだし、頑張ろうね^^
次回の戦地は、
アートボックスホール in 高田馬場
去年の冬以来!
忍者ブログ [PR]