×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
江東区の方であるお祭りです。
一丁目から七丁目まで、神社から【お神輿】を出して、
町内を大人神輿と子供神輿合わせて計14 の神輿を担いで練り歩くって行事です。
規模がデカイから毎年はやらないんですね。
多分、七年くらいの周期だったような気がしますが、とにかく町内会総出の行事です。
(俺も小学生のころ担ぎました)
★そんな光景を見ながら、本番まであと一ヶ月くらいかと思いに耽ります。
もっと長くやってたいなって今回は特に感じますね。
やればやるほど時間ないって実感しました(-.-;)。
特に今回は【歴史】の重みにやられました。
しかも【役作り】とは直接関係がない部分で。
程ほどにして、
【役作り】に入らないとマジでやばいことになるので、そろそろ本格的に決定していかないとなって思います。
でも、もう少し外枠から自分の役を見ながら自由に発想をしていたいって思いもあります(^_^;)
『祭の前が1番楽しい』
ってよく言いますが、演劇はどうなんでしょう?
少なくともウチの団体は稽古中、楽しいってよりも苦しい方が断然勝ってます。
それが本番が終わってから、振り返ってみた時に【楽しかった】なって懐かしく思えるように頑張りまショイ!!
トモハル


一丁目から七丁目まで、神社から【お神輿】を出して、
町内を大人神輿と子供神輿合わせて計14 の神輿を担いで練り歩くって行事です。
規模がデカイから毎年はやらないんですね。
多分、七年くらいの周期だったような気がしますが、とにかく町内会総出の行事です。
(俺も小学生のころ担ぎました)
★そんな光景を見ながら、本番まであと一ヶ月くらいかと思いに耽ります。
もっと長くやってたいなって今回は特に感じますね。
やればやるほど時間ないって実感しました(-.-;)。
特に今回は【歴史】の重みにやられました。
しかも【役作り】とは直接関係がない部分で。
程ほどにして、
【役作り】に入らないとマジでやばいことになるので、そろそろ本格的に決定していかないとなって思います。
でも、もう少し外枠から自分の役を見ながら自由に発想をしていたいって思いもあります(^_^;)
『祭の前が1番楽しい』
ってよく言いますが、演劇はどうなんでしょう?
少なくともウチの団体は稽古中、楽しいってよりも苦しい方が断然勝ってます。
それが本番が終わってから、振り返ってみた時に【楽しかった】なって懐かしく思えるように頑張りまショイ!!
トモハル
PR
マリちゃんに『スカイ・クロラ』のパンフを貸して貰い読みました。
(*_*)
正直、俺が思ってた印象と大分違う。
実際の話はもっと複雑だったし、
終わりはそんな意味合いがあったとは!
やっぱパンフは買うべきね、絶対(-.-;)
『これは僕の戦いだ』
って言って消えた彼の姿が、なんか淋しかったんですよ。
他に方法はいくらでもあったんじゃないの?
ってどこかで思う。
違う結末を求める僕がやっぱりいるんですよね。
大団円には決してならない、虚構になるから。
現実はやっぱりあんなものなのかもしれません。
けど、
何かを期待しちゃうんだ、この現代に。
それって甘えですかね?
いや、甘ちゃんです(+_+)
本当はあの飛行機に僕も乗れればってつくづく思います。
PS
中山先輩へ。
パンフありがとう。
月曜日に返します~(^0^)/
トモハル


(*_*)
正直、俺が思ってた印象と大分違う。
実際の話はもっと複雑だったし、
終わりはそんな意味合いがあったとは!
やっぱパンフは買うべきね、絶対(-.-;)
『これは僕の戦いだ』
って言って消えた彼の姿が、なんか淋しかったんですよ。
他に方法はいくらでもあったんじゃないの?
ってどこかで思う。
違う結末を求める僕がやっぱりいるんですよね。
大団円には決してならない、虚構になるから。
現実はやっぱりあんなものなのかもしれません。
けど、
何かを期待しちゃうんだ、この現代に。
それって甘えですかね?
いや、甘ちゃんです(+_+)
本当はあの飛行機に僕も乗れればってつくづく思います。
PS
中山先輩へ。
パンフありがとう。
月曜日に返します~(^0^)/
トモハル
ついに我が手元に来ました!
使い古されてて、逆に読みやすい。なんか気分も神父さんです(?)。
昔々、玉川聖学院に通っていた女性に借りました。
皆さんよくご存じのあの人。
『一節ずつ読んでいけば、三年で全部読めるよ』
と、アドバイスを頂き読んでみる。
なるほど、一節は案外短い。上下二段ではありますが4、5ページくらいでしょうか。
この公演中に読破!
と、無謀なことは止めて、取りあえず【ヨハネの福音書】を読む。
バッチリ自分の名の由来を読みました。
(五節)
その後、創世記の冒頭を見る。
ちょっと意外なことに気付く、
これは皆も調べてみるといいよ。
因みに吉田はこの謎をまだラディーに聞いてません。
絶対に公演本番前に説き明かして見せます。p(^^)q
あと、余力があるなら【ヨハネ黙示録】と【ソドムの火】だけ読みたい。
残りは公演後っていうことで。
なんか、自分の趣味以外で調べなきゃならないことがあるって良いですよね。
こういう機会がないとなかなか出会えないものだからさ。
★それと、
【ジャン○・ダルク】をやはり再び借りました。
直接的には役として関係ないけど、見る価値はありますね。
『…、変えなくても何とかなっちゃう世界』(ラディーさんが何処かのコメントで書いてたやつ)
って言葉を考えるヒントになるんじゃないかって思う。
もちろん戦いのシーンなどは多いに参考になりました。
個人的には【十字軍遠征のような大量殺戮】を経験した方々は見ても、損はないかなって。
あー、もう一つ補足。
確かに
【スカイ・クロラ】もそんな世界を現してますよね。
※誰か行った方でパンフを買った方貸して下さい。m(__)m
…、お金がなくて、見るのがやっとでした(+_+)
トモハル

使い古されてて、逆に読みやすい。なんか気分も神父さんです(?)。
昔々、玉川聖学院に通っていた女性に借りました。
皆さんよくご存じのあの人。
『一節ずつ読んでいけば、三年で全部読めるよ』
と、アドバイスを頂き読んでみる。
なるほど、一節は案外短い。上下二段ではありますが4、5ページくらいでしょうか。
この公演中に読破!
と、無謀なことは止めて、取りあえず【ヨハネの福音書】を読む。
バッチリ自分の名の由来を読みました。
(五節)
その後、創世記の冒頭を見る。
ちょっと意外なことに気付く、
これは皆も調べてみるといいよ。
因みに吉田はこの謎をまだラディーに聞いてません。
絶対に公演本番前に説き明かして見せます。p(^^)q
あと、余力があるなら【ヨハネ黙示録】と【ソドムの火】だけ読みたい。
残りは公演後っていうことで。
なんか、自分の趣味以外で調べなきゃならないことがあるって良いですよね。
こういう機会がないとなかなか出会えないものだからさ。
★それと、
【ジャン○・ダルク】をやはり再び借りました。
直接的には役として関係ないけど、見る価値はありますね。
『…、変えなくても何とかなっちゃう世界』(ラディーさんが何処かのコメントで書いてたやつ)
って言葉を考えるヒントになるんじゃないかって思う。
もちろん戦いのシーンなどは多いに参考になりました。
個人的には【十字軍遠征のような大量殺戮】を経験した方々は見ても、損はないかなって。
あー、もう一つ補足。
確かに
【スカイ・クロラ】もそんな世界を現してますよね。
※誰か行った方でパンフを買った方貸して下さい。m(__)m
…、お金がなくて、見るのがやっとでした(+_+)
トモハル
特に何かあるわけではありませんが、
暑い日は続きます。
そして、いつの間にか八月後半に突入。
ヤバイぜ(-.-;)
って感じた奴は今からでも遅くないので始めよう、何かを。
よく受験勉強の時に言われる言葉ですが、
『明日からやりますは通用しません。今日、いやむしろ今からやります!』
って言うくらいじゃないと実際に行動にはなかなか移せないんですよ、人間って。
俺も小学生の時の宿題なんて特にヤバスでした。
★さらに台本なんか読み込んだりする時はなるべくモチベーション上げながらやるのが大事ですね。
ただ仕事って感じになるより、リラックス出来るから。視野が広がるのよ。もちろん思い込みはNGですが。
あとは慣れですね。
最初は誰でも辛いのよ、長いし。
だけど、そのうち気付いてくる部分が増えてくる(解らない部分も(+_+))、そうして面白くなってくるんですよ、多分。
苦しめ~、Mどもが!
トモハル
暑い日は続きます。
そして、いつの間にか八月後半に突入。
ヤバイぜ(-.-;)
って感じた奴は今からでも遅くないので始めよう、何かを。
よく受験勉強の時に言われる言葉ですが、
『明日からやりますは通用しません。今日、いやむしろ今からやります!』
って言うくらいじゃないと実際に行動にはなかなか移せないんですよ、人間って。
俺も小学生の時の宿題なんて特にヤバスでした。
★さらに台本なんか読み込んだりする時はなるべくモチベーション上げながらやるのが大事ですね。
ただ仕事って感じになるより、リラックス出来るから。視野が広がるのよ。もちろん思い込みはNGですが。
あとは慣れですね。
最初は誰でも辛いのよ、長いし。
だけど、そのうち気付いてくる部分が増えてくる(解らない部分も(+_+))、そうして面白くなってくるんですよ、多分。
苦しめ~、Mどもが!
トモハル
忍者ブログ [PR]